小児矯正
小児矯正
お子様の歯並びを直すために
お子様が、自ら「歯並びが悪いから治療したい!」ということは、極めて稀です。
そのため、お父さんやお母さんがお子様の歯並びを意識し、取り組むことが大切です。
お子様の今後を考え、少しでも気になる点などございましたら、矯正歯科の専門医に相談しましょう。
お子様のお口の状態に合わせた治療計画はもちろんのこと、期間や費用に関してもちゃんと説明してくれる良心的な歯科医院を選ぶこともお父さんやお母さんの大切な役割です。

矯正治療をするお子様の親御さんに知ってほしい事
- 1 歯並びのチェックは7歳までに行うことをオススメします
- 2 永久歯(大人の歯)が生えそろってから矯正をスタートする場合は、永久歯の抜歯を行う矯正治療になることがある
- 3 幼い頃から矯正治療を開始すると、ワイヤーを使った本格的な矯正をする必要がない場合もある
お子様の矯正の治療開始時期
お子様の場合、矯正治療を早期に始めることが、必ずしも良いとは言えません。
しかし、矯正開始時期を逸してしまうと、治療の方法が限定されたり、矯正治療の期間が長期になる場合もあります。
このように、お子様の矯正治療を開始するベストなタイミングを測るのは非常に難しく、更に顎の成長状態や歯並び、噛み合わせの状態によっても、治療を開始する時期が異なります。
どのように異なるかというと、上下の顎のバランスが悪い場合は小学校の低学年から。
前歯がデコボコの場合は中学校中学年頃、同じ症状でも永久歯が生えそろったあとに、治療を開始したほうが良い場合など、様々です。
あくまでも一例になります。全てのお子様に当てはまるとは限りません。
そのため、お子様の歯並びで気になる点がある時に矯正専門医のカウンセリングを受診し、お子様の最適な矯正治療開始時期をいつにするかなど相談することをオススメします

小さい時のお子様の癖は要注意
指をしゃぶったり、おもちゃやタオル・布などを噛んだり、舌を出したりなどの癖があるお子様は、骨格がズレる場合があり、それにより歯並びが乱れる心配があります。 このような悪い習慣は歯並びに少しずつですが影響をもたらしますので、お父さんやお母さんが注意して観察してあげてください。
お子様の歯並びを直すために
通常であれば、数ヶ月~半年で歯並びが改善していきます。
寝ている間に「ムーシールド」という矯正装置をお口の中に装着するだけの、とても簡単な治療です。
通常、数ヶ月から半年で歯並びが改善されます。
ただし、歯並びが整ったからといって終了ではありません。
その後も、整った歯並びが後戻りしないよう、継続して装置を使用して頂きます。
トータル1年程度、使用していただけるときれいに整った歯並びを実感できることでしょう。
MFT(口腔筋機能療法)
MFTとは、口の周りの筋肉の機能を改善させる訓練です。
MFTにより口の周りの筋肉の機能を改善することで、正常な歯並びを維持する為の環境を作ります。
様々な口周りの筋肉トレーニングに加え、咀嚼・嚥下のトレーニングも行います。
そうすることで、舌と唇の正しい安静位を得ることが出来、歯並びに対する筋圧のバランスが整います。
筋肉の働きが正常になることで、自然と歯並びが整ってくることもありますが、矯正治療と並行して行う必要があります。
MFTでは、トレーニング以外にも、下記も同時に行っていきます。
- 1バランスの取れた食事
- 2姿勢の改善
- 3呼吸の改善
- 4特殊なマウスピースの装着
- 5顎関節の調整
- 6器具を使用した一部の歯の調整